こんにちは!Rinです。約3ヶ月前に仕込んだ梅酒を試飲してみました~♪
初めての梅酒づくりなので、いろいろ疑問に思いながら試してみました。
3カ月後の手作り梅酒の様子

梅酒は、芋焼酎とウォッカの2種類で仕込んでいました。
3カ月経った梅酒の様子はこんな感じです。
梅シロップよりも断然砂糖の量が少ないので、あまり揺すらなくても砂糖は溶けました。
ちょうどいい甘さとフレッシュな味

飲み方は、それぞれ2種類ずつ試しました。
甘さは、ちょうど良かったです!
ロックだとちょっと甘いけど、炭酸で割るにはちょうどいい感じ。梅の酸味が感じられる甘過ぎない甘さで好みでした。
味は、酸味も感じられるしフレッシュな感じでした。
芋焼酎で作ったものは、梅と焼酎がまだ馴染んでいないような気がする、お互いに主張があってクセのある味でした。もうちょっと置くと変わるのかもしれません。
ウォッカで作ったものは、ウォッカ自体がクセがないのですっきりとした飲みやすい味でした。
梅の実も試食

梅の実は、しわしわになっているのとなっていないのがあります。
しわしわのを食べてみましたが、美味しかったです。これだけで酔っ払いそうでしたが。
これ以上しわしわになると水分がなくて硬くなりそうなので、梅酒を飲むときには一緒に食べようかと思いました。でも砂糖は溶けきっているのでこれ以上しわしわにはならないのかな?
まとめ
3カ月経った梅酒を飲んでわかったこと。
たまに飲みつつ、1年経った梅酒も味わってみたいと思っています。