こんにちは!Rinです。ぬか床デビュー、しちゃいました(#^^#)
始めたのは10月中旬です。作りやすい気温の春か秋に始めた方がいいそうです。
実家や知り合いが作っていたという事もなく、ぬか漬けは超初心者の私。それでもなんとか一ヶ月経ち、良い感じに仕上がって来ました。
ぬか漬け生活、いいと思うこともあり、やはり大変と思うことも。そんな初心者のぬか漬け作りについてです。
一からのぬか床づくり

最初は仕上がってるぬか床を買おうと思いましたが、一応ぬか床のレシピを調べてみると、米ぬか以外の材料が家にありました。
ベランダ菜園をしていて自家製肥料を作っているので、米ぬかの購入予定もある。
ということで、一からのぬか床作りを開始しました!
材料や容器

レシピは、様々なサイトを参考にさせて頂きました。
米ぬかは、無農薬のものを購入しました。容器は、続けられるかわからないので安価なプラスチックで。冷蔵庫にも入るサイズです。
自家製ぬか漬けの味は?

最初の一週間は1日2回、二週間目以降は1日1回混ぜています。
二週間経って、初めて漬けた野菜を食べた感想は、「塩からい~」
一ヶ月経ち、現在は酸味も加わった複雑な味になってきて、なかなか美味しいです。
感じるぬか漬けのメリット、デメリット
メリット
◆料理が一品、簡単に仕上がる
野菜切って仕込むだけでできるので便利。食卓に出すのも切るだけ。サラダを一品作っているようなものかなと感じています。
◆野菜をたくさん食べられる
ぬか漬けを初めたら、野菜の消費がとても早くなりました。
デメリット
◆わかっていたけど毎日混ぜるのは大変
混ぜるのを何日か忘れています。今のところは数日くらい忘れても菌が増えるので大丈夫。しかし、今後も続けられるのか、不安ではあります。
冷蔵庫に入れると乳酸菌の活動が弱まるので、混ぜるのは一週間に1回でもいいそう。でも、それはそれで忘れそうです。
◆今後の手入れの必要性
ぬか床が減ったり水分が増えたりした時に米ぬかを足さなければなりません。まだ足しぬかをしていないのでわかりませんが、思ったより頻度が多そうな気がします。
米ぬかを買わなきゃいけないし、維持していくのは大変そうだなと感じ始めてます。
今後の味を維持していくのも(塩分や旨味など)、自分の感覚が頼りだし難しそうかなと思います。
まとめ
初めてまだ一ヶ月。今のところ続けていけてますが、今後はどうなるかわかりません。
一から作って育ててる感じなので、愛着は湧いてきます。だんだん美味しくなって来たところだし、できれば今後も続けていきたいなとは思います。