こんにちは!Rinです。
我が家では数年前から、土日のブランチはホームベーカリーで焼いた自家製パンを食べています。
分量を覚えてしまえば、炊飯器でお米を炊くような感覚でセットできるし、何より焼きたてパンを自宅で食べれるって幸せです。
中身がわかって安心だし、味はパン屋さんのパンには負けてしまうかなとは思うけど、とっても美味しい!
せっかくなので、材料にもこだわってみようかなと思い、安心安全な強力粉を探していました。
キアラピュアフーズの有機強力粉の購入

発見したのが、キアラピュアフーズの有機強力粉です。
オーストラリアで、伝統的なオーガニック農法により栽培された、遺伝子組み換えではない(GMOフリー)有機強力粉です。精麦の度合いを控えており、多くの栄養とビタミンを含んでいるのが特徴です。ポストハーベスト処理はしていません。
使用した感想

この強力粉を使用してみた結果、まず焼き上がりの香りが違いました。「麦っぽい」香りがしました。
味も、耳のカリカリした部分が、なぜか昔好んで食べていた玄米フレークっぽい?と思いました。わかるかな(^^;
味の違いは特に期待していませんでしたが、いい意味で予想外でした。
本来の小麦粉とは、もっと麦の味や香りがするものなのかなぁと思いました。品種が違うのか、精製され過ぎているのか。
しばらく、こちらの強力粉を使用したいと思います♪
ちなみに、ホームベーカリーで焼いて余ったパンは、冷凍保存がおすすめです。
食べる時は、凍ったままグリルで両面焼いて解凍しちゃいます。焼き上がりのふかふかな感じは無くなるけど、カリカリになってこれはこれで美味しいです。
キアラピュアフーズの有機強力粉で焼いたパンはこのように食べても、より香ばしく感じました。
現在の小麦って品種改良が繰り返され、昔食べられていた頃の小麦とは大きく変わって来ているのだそう。最近多い小麦アレルギーなんかも、それが原因じゃないかなと私は思うのですが。
古代小麦(スペルト小麦)と言われる、現在の普通の小麦の原種で、あまり人の手の加えられていない品種が、最近ヨーロッパなどで注目させています。小麦アレルギーでも、スペルト小麦には反応しない場合もあるそうなのです。
キアラピュアフーズでもスペルト小麦を扱っていて、次に興味があるのがスペルト小麦です。
レビューも見て、気になっているんですよね~。でも価格も上がってしまうのが悩みどころ。
試してみたら、またこのブログにアップしたいと思います。